車検証再交付
奈良運輸支局
車検証再交付(普通自動車)
自動車検査証を紛失、盗難又は破損したときは、使用人又は代理人が使用の本拠の位置を管轄する陸運支局又は自動車検査登録事務所に出頭して再交付の申請をしてください。
- 申請書(第3号様式)
- 手数料納付書(350円の手数料印紙貼付)
- 自動車車検証に記載されている使用者の印鑑(本人が直接来られない場合は印鑑を押印した委任状)
- 自動車検査証を紛失した申立書
(自動車登録(車両)番号、紛失物件、紛失の事由を記入のうえ、自動車車検証に記載されている使用者の氏名、住所を記入し押印してください。)
※窓口で免許証又は保険証の提示が必要です。 - 当事務所報酬 3,300円(税込み)
平成20年11月から、登録識別情報制度の開始にともない自動車検査証が以下の2つのタイプとなりました。
お手持ちの自動車検査証をご確認いただいた上で、書類をご準備ください。
「Aタイプ車検証」
自動車検査証に所有者と使用者の欄が設けられ、所有者に関する記載があるもの。 といいます。)所有者欄に記載されている所有者の方からの書類をご準備ください
「Bタイプ車検証」
自動車検査証に所有者欄が無く、使用者欄のみが設けられ、備考欄に自動車検査証発行時の所有者、例えばリース会社などの情報が表示されたもの。(自動車検査証の枠外左上の番号欄に、5桁の数字に続いてアルファベット「B」の標記があるもの。) なお、Bタイプ車検証が交付されている場合には、その所有者に登録識別情報が通知されています。備考欄に表示されている所有者の情報は変更されている場合がございますので、詳しくはそのリース会社などにご確認いただいた上で、必要書類をご準備ください。
ナンバープレート再交付
(事故などで破損・汚損による場合)
必要書類
- 申請書(自動車登録(車両)番号標再交付申請書)・・・陸運局の窓口にあります。
- 車検証・・・基本的には原本(窓口によってはコピーで可)
- ナンバープレート・・・申請からおよそ5日後の出来上がりの際に持参します。
※普通車の後部のナンバーを付け替える場合は、陸運局に自動車を持込みます。
盗難・紛失した場合
登録を受けている車のナンバープレートが紛失、盗難または毀損した場合に
番号変更の申請をしてください。
必要書類
- 申請書(OCR シート第3号様式)
所有者の印鑑を押印(代理人が申請する場合は所有者の押印のある委任状でも可)
「交付を受ける理由」欄に記載が必要 - 手数料納付書(検査登録印紙代はかかりません。)
- 委任状(代理人による申請の場合に限り必要)
- 自動車検査証
- ナンバープレート
- その他(ナンバープレートが盗難又は遺失した場合により返納できない場合に限り必要)
返納できない旨及び警察署名・届出日・受理番号の記載、並びに所有者又は使用者の記名及び押印があるか、若しくは署名のある理由書
費用
ナンバープレート代 約2,000円
奈良の場合
(登録自動車)
中型ペイント式 1530円(1組)
希望ナンバーペイント式 4250円(1組)
(軽自動車)
ペイント式 1580円(1組)
希望ナンバーペイント式 4400円(1組)
希望ナンバー制
ナンバープレートを変更する手続を行う際にナンバーの番号を希望するナンバーに変える手続です。(事前に抽選や予約が必要となります)
中田典子行政書士事務所
〒639-1042
奈良県大和郡山市小泉町2104−16
TEL 0743-53-5601
FAX 0743ー55ー0595
携帯電話 080−3778−8553
営業時間 9時〜18時(年末・年始・お盆休み)